少し前まではブログの訪問者数を確認するのが毎朝の日課みたいなところがありました。数は少ないもののゼロではないというところにちょっとした安心感がありましたし、数がいつもより多ければ嬉しかったです。基本的に僕の日記系よりも時事系の記事を書いたときの方が閲覧される数が多かったのでブログ開始当初より段々と時事系の記事が増えていった気がします。まぁ単純に興味があるニュースが多かったというのもありますが。日々の変化が少ないひきこもりなので日記ばかり書いていたらすぐにネタが尽きるかもしれませんし。

ブログ開始当初の思いとしてはひきこもり関連の記事をガンガン書いて集まれひきこもり関係者!という感じだったのですけれど、ひきこもりに関する記事を投稿しても閲覧数が増えないので少し心折れて方向修正した感じでしょうか。自分でもよくわかっていない方向へ。このブログのタイトルのとおりに雑々したブログになってきています。しかし最近はJavaScriptなどのコードをいじって遊ぶことが楽しいせいか閲覧数がほとんど気にならなくなりました(少しは気になっている)。12月に入ってからは閲覧数をほぼチェックしていなかったと思います。なんだかたまに数がバグるので閲覧数に対する信憑性が僕の中でかなり低くなっていますし。いきなり前日の閲覧回数が100回以上と表示されていてもバグとしか思えない。クローラーの訪問までカウントされているんじゃないか?と怪しんでいるくらいです。

いまはBloggerのコードをいじって遊べれば楽しいのでそれで良いという感じなのですが、最近の傾向として時事系よりも日記系の投稿記事の方が読まれているのが少し気になる。ひきこもり関係者の方でも訪問してくれているのだろうか。なんにしてもこんなに読みづらい記事ばかりのブログを訪問してくれるのはありがたいことです。たぶん僕なら読まずに即離脱の可能性大ですからね。字がキツキツに詰められているだけで読む気力が激減します。もっと字を減らして読みやすくした日記系の記事を増やすべきが結構前から悩んでいるものの相変わらず字は多めです。ブログを始める前に書き方を調べたときに一記事1000文字くらいが基準みたいな情報を見たので、大体それくらいになるようにいつも投稿しています。他の方のブログを拝見していて字が少ない方が読みやすいなぁ~と大いに実感はできているのですけどね。一度決めたルールをなかなか変えられない…。

今日の記事はこれくらいにしておこうかな。そういえば10月からラジオ状態の僕の部屋のテレビは相も変わらずにラジオのままです。妹が家を出たのでテレビは余っているわけですが、面倒臭くてテレビの使用許可を親にまだとっていないのです。思いのほかテレビが見られなくても困っていないから。コードをいじっている方がいまは楽しいですし。でも正月の特番とかで見たい番組があるかもしれないので、そろそろ使用許可をとっておかないと…。
0 件のコメント:
コメントを投稿
認証キャプチャは指示された画像を全てチェック後に確認ボタンを押すと公開できるようになります。