今日は他の内容の記事を書くつもりだったのですが、良いニュースがあったのでMLB関連の記事を。いや~大谷翔平選手が年俸調停を回避できて良かった!噂では年俸調停となると選手と球団が凄くギスギスした関係になってしまうという話だったので心配していました。大谷選手はメンタルも強い選手だとは思うのですが、それでも日本人の気質でキツイ罵倒に耐えられるだろうか?と。交渉を有利に進めるために相当厳しい言葉が飛び交うらしいですから。それで人間不信になってパフォーマンスが低下した選手もいたとか。調停の内容が↓の記事で少し紹介されていました。
NPBの年俸交渉でも冷たい言葉でのやり取りがあるという情報を目にしたことがあるのですが、言葉を濁さずにハッキリと口にするアメリカではその比じゃないのでしょう。選手側の要求を丸呑みしていたら経営が成り立たないのは分かりますが、こういうものは双方にわだかまりの残らない穏便な交渉がスタンダードであって欲しいところです。なんにせよ大谷選手が球団との良好な関係が崩れることがなくて良かった。エンゼルスのGMが聴聞会までいくのは間違いないと発言していたのを少し不安に思っていましたが。もしかして関係が良好じゃないのかな?と。こうして聴聞会までいかずに契約合意できたということは駆け引きだったっぽいですね。交渉代理人の方のコメントが以下の記事で紹介されていました。
一年契約で話をまとめるのは時間的に困難だったようです。まぁ去年は良い活躍ができたとはいえませんからね。そこで二年契約ならば…ということで上手く話しがまとまったと。二年契約となると双方にメリットとデメリットがありますが、落としどころとしては丁度良い感じです。大谷選手としては今年投手として完全復活できれば来年の年俸はさらに上乗せできていたはず。ただ良い成績を残せるか分かりませんし、再び怪我をしないとも限らない。そのへんを考慮すると来年もチームでプレーできることが確約されている契約内容の方が大谷選手的にはメリットが大きかったのかな。お金よりもプレーできる環境が第一と。球団側としても大谷選手が投手として完全復活した場合は、来年もリーズナブルな契約で活躍してもらえるということでメリットが十分にある。デメリットとしては復活できなかった場合ですけれど、選手の健康状態を精密に把握している球団が契約合意したということはリスクが少ないという判断だったのでしょう。なんというか…まさしくWin-Winの契約内容。金銭面だけでみれば球団側が得をしていると思いますが、価値観は人それぞれということで。

しかし大谷選手は移籍した初年度に活躍していて良かった。ポテンシャルを証明していたからこその評価。球団もファンも今年の活躍には期待をかなりしていると思うので、その期待に応える結果をぜひ残して欲しい。とはいえ…それでもワールドシリーズ優勝は厳しい気がしますが…。ちょっとパドレスやドジャースが「ズルくない?」とツッコミをいれたくなる戦力ですから。ダルビッシュ投手の移籍が報道されたときは衝撃でしたよね。なんでそんな内容で移籍が決まるの?と。カブスがOKした理由がいまでも分からない。本当にパドレスは一体なんであんなに有利な条件を引き出せたのか…謎だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
認証キャプチャは指示された画像を全てチェック後に確認ボタンを押すと公開できるようになります。