森喜朗氏の発言に関するマスメディアの報道姿勢などで、お笑い芸人の方に僕と似た考え方のひとがポツポツいました。吉本興業所属の小藪千豊さんも今回は僕と似た感じの意見だったようです。普段ワイドショーなどでのコメントをみていると「それは違うんじゃないかな?」と思うこともありますが、たまには意見が重なることもあるという感じで。そして、その小藪さんに関して一つ思い出したことが。今年は小藪さんにドキッとさせられることが非常に多い。

僕は昨年末頃からヤル気スイッチが入ったようで毎日ちょこちょこプログラミング学習などをしています。そのせいかyoutubeの動画を視聴しようとするとプログラミング関連のCMが広告として流れることが最近多いです。普段広告を見て何か思うことはほとんどないのですが、テックキャンプのCMは違った…。それが↓の動画。
さぁ動画を視聴しよう、と再生ボタンを押すと「またダラダラ動画を見とんな」ですからね。どうしてもドキっとしてしまう。しかも続く言葉が「今年こそ心を入れ替えて何か始めたろ思てたんちゃうん?」ときた。もう心当たりがあり過ぎる。だからつい「ちゃうんや!いまは運動する時間なんや!」と心の中で言い訳をしてました。大体フィットネス動画を視聴するときに流れることが多かったので。しかもこのテックキャンプの広告の頻度が結構な割合だったので毎日のようにドキっとさせられていました。近頃この広告を見なくなったような気もしますが。

最近はプログラミング関連のスクールだったりテレビCMだったりが多い印象です。タレントの武井壮さんも最近テックアイエスのテレビCMで出演されていますし。やっぱりIT時代ということなのですかね。脱ひきこもりにはプログラマーを目指すのが近道か?でもなぁ…僕がJavaScriptの自主学習を始めて一カ月以上経ちますが、学習してみた感想としてはプログラミングとか無理!という感じなのです。まぁまだ基礎を固めるために色々覚えている段階なのでそう感じるのかもしれませんが。ただ自主学習の効率の悪さは実感できています。もし本当に職業としてプログラマーになりたいのだったら、専門のスクールに通った方が確実だと思います。あるいはインターンシップみたいな感じで仕事を手伝いながら学ばせてもらったり、プログラマーの知人に指導をお願いしたり。そうやってまずは若葉マークを取得するのが近道な気がする。

なんだか検索すると出てきましたが、プログラミングを自主学習した場合の挫折率は90%と言われているようです。僕は90%に入る人間っぽいな。でもプログラミングに限らず何か専門技術を自主学習で習得しようとしたら同じくらいの割合で挫折者がいるような気もしますが。たぶん最初から何でもかんでも覚えようとするから挫折してしまうのでしょうね。その点で、専門の指導を受ければ必要な知識に絞って身につけていくことができるので挫折をしづらくなる…と。それにしてもJavaScriptの基礎学習を終えられる気配が全くない。早く英語学習を始めたいのでどこかで見切りをつけないとなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
認証キャプチャは指示された画像を全てチェック後に確認ボタンを押すと公開できるようになります。