どうも。ふと片耳だけで音を聴き続けたら何か脳に影響があるのだろうか?と、どうでも良いことを考えていたブログ著者のひき太郎です。いやぁ本当にどうでもいいことなのですが気になってしまった。というのも僕は片側が壊れたイヤホンを持っているから。意外と便利なので壊れてからも長く使い続けています。そして昨晩、音楽を片耳で聴いていたときに疑問がうかんだわけです。

右手を動かしていると左脳が、左手を動かしていると右脳が鍛えられるといいますから。もしかしたら右耳だけで聞いていたら左脳が鍛えられたりするのかな?と。英語脳になったりしないだろうか?と淡い期待を抱き珍しく洋楽を聴いていたことも原因でしょうか。ちなみに作業をしながら洋楽聴いても言語に集中できないから意味ないなぁという感じでした。集中しなくても理解できるくらいのひとなら意味あるのかもしれないけれど。まぁそういうわけで耳と脳の関係について少し検索してみました。
やっぱり耳と脳にも関係があったようです。↑の記事によると電話で耳をあてた側が利き耳になるとかなんとか。これも手と同じで右耳なら左脳、左耳なら右脳という感じ。僕はどっちだろうなぁ?そもそも電話なんて何年もしていないので分からん。でもたぶん左耳だと思う。そっちの方がしっくりくる。左手が塞がっているときは右手に持った携帯を左耳にあてていた記憶もあるし。ただ両耳が利き耳のひとが50%もいるという話なので僕はそちらかもしれない。左耳がしっくりくるけれど右耳に携帯をあてていたこともあった気がするので。というか僕が右脳派というのは受け入れられない。右脳派の特徴が何一つ当てはまっていないのだから。他に英語のリスニングに関して↓のような記事もありました。
初心者にあたる僕の場合は右耳で聴くのが正解なようです。英語の勉強をやりたいと思いながらも全然手をつけられていないのですけれど、作業しながら音を聴くくらいはできるだろうから少し試してみようかな。ただ↑の記事では言語野が左脳にあること前提な気がするので少し微妙かもしれない。なかには右脳にあるひともいるみたいなので。まぁせっかくだしこれから毎日一時間くらい英語学習する時間をとるか
最後に
こういう簡易診断をすると右脳派っぽい診断が出たり左脳派っぽい診断が出たり。自分自身では左脳派寄りだと思っているのになぁ。あくまで簡易診断なので確実性は薄いということかな?まぁ結論としては右耳左耳どちらで音を拾うかは脳の働きに関係してくるということでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
認証キャプチャは指示された画像を全てチェック後に確認ボタンを押すと公開できるようになります。