三月に入ってからJavaScript(以下JS)学習を一旦止めて気分転換にブログのコードをいじりだしています。JS学習のときは夕食後に「さぁやるか!」と学習を始めて早々にコックリコックリと舟を漕ぎ仮眠が必要になっていました。でもブログのコードをいじって遊んでいると眠くならないという。よっぼど暗記するが嫌だったのだろうなぁ。理解の難しい箇所では一気に頭が鈍くなりますから。体の反応が正直過ぎる。やはり僕は頭を使うようなことは向いていませんね。コードをいじるのも頭を使っているとは思うけど…遊びと学習の違いかな。

まぁJS学習は方向性を間違えていた感が否めないので、そのせいもあったかもしれません。この知識は僕には必要ないよなぁ…とか思いながら暗記するのが楽しいわけないですから。せっかく学習するなら基礎は全部覚えてしまいたいと必要ない知識でも目を通していましたが、やっぱり非効率だった。大雑把にでも色々なメソッドに目を通して使えそうな知識だけ記憶する感じにすれば良かったかも。どうしても順番に目を通したくなるので、今後JS学習を再開したときにどうするかは分かりませんが。

しかし完全に無駄な学習時間を費やした…というわけでもない。久しぶりにBlogger独自のコードを解説されているサイトを訪問してみたのですが、以前はお手上げ状態・曖昧な理解だった部分が割とすんなり理解できるようになっていました。オブジェクトなどの扱いも同じですし、mapのようなJSと同じ関数もありますから。解説サイトがフランス語なので自動翻訳がおかしいせいで理解しづらいのかと思っていましたが、単純に僕の基礎知識不足で理解できていなかっただけでしたね。

しばらくはBloggerのXMLコードの学習をちょこちょこしながらブログのコードをいじって遊ぼう。それにしても…せっかくJSの基礎学習をしたというのにコードをいじろうとしたらJSを極力使用しない方法を模索してしまっている。JSを使わなくてすむならそれに越したことはない…とはいえ、表示結果はほぼ変わらないので自己満足の領域ですね。最近いじって遊んでいるのもそんな箇所ばかりです。実はアーカイブページの「もっと見る」ボタンを作成したときにどうにも我慢ならないコードがあったのです。知識が足りずに「こんな無様な書き方しかできないなんて…」と凹みながらも動けば良いか、と妥協した箇所が。いつか修正してやる!と思っていました。

知識が増えたおかげで気になっていた部分を修正できてとりあえずスッキリ。まぁ…今度は他のことが気になりだしてしまうという先の見えない状態に陥っていますけど。表示に影響とかないので本当に自己満足にも程がある。そういえば随分と以前のことですがGIF画像をOGP画像として設定した際にで画像アドレスに付与される「p-k-no-nu」が邪魔でGIFが動かなくなると記事に書いたことがありました。原因の箇所もなんとなく分かっていたのですが当時は知識が全くといってよい程になくコードをいじるには危ない箇所と考え断念…していたのですが、そこも修正できました。まぁ八カ月ブログを書いていてGIF画像をOGP設定したの一度だけなんですけど…。とりあえずGIF画像のときだけ「p-k-no-nu」が付かないように修正しておきましたが、これも自己満足ですね。どうせならブログのデザイン的なところに力をいれた方が良いのかもしれないですが、センスのない僕ではデザインの部分で「こ~したい」「あ~したい」と思えるものがあまり浮かびませんから。色々なブログを訪問してデザインも学ばないとなぁ。
こんにちは。コードいじり、面白いですよね。私もよく時間を忘れて熱中してしまいます(笑)
返信削除私自身も少なからずプログラミングをしてきて思ったのですが、学んだことと実践が結びつく瞬間が一番楽しいですよね。勉強ばかりだと眠くなってしまいますが、「こんなことしたいな~」と思っていたものが形にできたりすると言葉にできない達成感があります。
知識が増えると応用の幅も広がるので、実践にも触れながらうまい具合に力を伸ばしていきたいですね(^^)
こんばんは^^コメントありがとうございますm(_ _)m
削除自分が持つ知識の範囲内での思考であればクイズ感覚で楽しめるので熱中しがちかも。やっぱり実践は大事ですね。単純に楽しいから。実践と学習が9:1くらいの割合が僕には丁度良い気がします。
もちろん知識も大事ですけど。JavaScriptの知識が少しついたおかげでBloggerの独自タグの便利さにも気づけて昨晩は少し感動していました。こんなに便利なものだったのか!と。まぁ不便なところもありますが…。
知識があった方が色々いじれて楽しいだろうから、亀の歩みで少しずつ学習は継続しようと思っています^^
認証キャプチャは指示された画像を全てチェック後に確認ボタンを押すと公開できるようになります。